
設備・仕様
equipment- トップページ設備・仕様
テイスト
Taste
ホワイト
COOL WHITE建築家 隈研吾氏による白を基調としたインテリアテイスト「COOL WHITE」。
木の素材の新しい使い方を提案した格子で、空間をやわらかく仕切っています。
エアー棟に多く採用されているテイストです。
対象住戸
エアー棟
1階 | すべて |
---|---|
2~10階 | 角部屋以外すべて |
11階・12階 | 1部屋以外すべて |
16階 | すべて |
フォレスト棟
5階 | すべて |
---|---|
6階~8階 | 65㎡未満の住戸すべて |
9階 | すべて |



ブラウン
AUTHENTIC BROWN杜の緑と調和する落ち着いたインテリアテイスト「AUTHENTIC BROWN」。
玄関には高級感のある大理石が使用されています。フォレスト棟に多く採用されているテイストです。
対象住戸
エアー棟
2~10階 | 角部屋すべて |
---|---|
11階・12階 | 1部屋のみ |
13~15階 | すべて |
フォレスト棟
2~4階 | すべて |
---|---|
6~8階 | 65㎡以上の住戸すべて |


設備
Equipment二重床・二重天井
Double Flooring and Double Ceiling配管や配線がコンクリートに埋め込まれることがないので、メンテナンスや将来のリフォーム時の自由度が高まります。
また、床衝撃音への対策として、約295mm~310mmの床スラブ厚を確保し、上下階の気になる生活音の伝わりが低減されています。

ペアガラス
Pair Glass全住戸の窓ガラスには、Low-Eペアガラスが採用されています。
室内温度を一定に保ち、結露の発生を軽減し、省エネルギーにも貢献します。

戸境壁
Party Wall厚さ約150mmの国土交通省認定の乾式耐火遮音戸境壁が採用されています。
耐火性とともに、高い遮音性を保つことで、隣接住戸への生活音の伝わりが低減されています。

外壁
Exterior WallALC板(軽量気泡コンクリート)の厚さは約100mm。さらに内側に断熱材を吹き付け、結露の防止対策とともに冷暖房の効率を上げ、省エネルギーにつながっています。

IHクッキングヒーター
IH Cooking Stoveパワフルでスタイリッシュ。温度調節が自在で安全なIHクッキングヒーター。お手入れがラクで、室温上昇も抑えられます。
*住戸面積によって形状が異なります。

浄水器一体型シャワー水栓
Shower faucet with Built-in Filters浄水機能がついたシャワー水栓。ミネラルはそのままに、不純物をできる限り除去したまろやかでおいしい水がつくられます。
*住戸面積によって形状が異なります。
ディスポーザー
Disposer調理中に出た生ゴミを、そのまま排水口で粉砕処理できる自動給水式。シンクまわりをいつも清潔に保つことができ、ゴミ減量にもつながります。

バスルーム
Bathroomプロダクトデザイナー深澤直人氏によるスクエアなフォルムのバスタブが採用されています。床や壁材にはオリジナルタイルが使用され、手すりが設置されているなど、安全性にも配慮されています。

洗面化粧台
Bathroom Sinkドレッシングルームには、ジャニス社製のスタイリッシュなデザインの洗面化粧台が採用されています。
*100㎡以上の住戸は2ボウルとなります。

タンクレストイレ・温水式暖房便座
Tankless Toilet and Toilet Seat with Warm Shower/Bidet Functionすっきりとしたデザインが広々とした空間をつくります。シャワートイレや抗菌・暖房便座、脱臭機能など多彩な機能を備えています。

セキュリティ
Security共用部
Common Area24時間有人管理システム
朝から夕方までは管理員(ライフポーター)により、設備・施設の点検見回りなどの管理業務が実施されます。夕方以降から朝までは、警備員に引き継がれ、敷地内の巡回警備のほか、緊急連絡の対応など、居住者の方々の暮らしを見守っています。
防犯カメラ
建物の主要な場所には、計61台の防犯カメラが設置され、画像は常に録画され、管理事務所に転送されます。
*画像は一週間保存されます。
防犯カメラ付エレベーター
密室化による危険を防ぐために、住宅用エレベーターには防犯カメラが設置されています。万が一、不審者と乗り合わせてしまった場合でも非常通報ボタンを押すことで防犯運転に切り替わります。

TVモニター付オートロック
エントランスに設置され、呼び出している人の顔と声を住戸内で確認できます。不審者や訪問販売等をシャットアウトすることができます。
セコムと連携したセキュリティ
セコムの機械警備装置セキュリティシステムが採用され、マンション全体がトータルにガードされています。住戸内の警戒設定のON・OFFは、玄関鍵を回す際に簡単に切替えられます。
マンション地震防災システム
地震発生時に気象庁から発表される緊急地震速報をマンション内のシステムが受信、解析し、一定以上の地震に関して、各住戸やエントランス等の共用部において音声などで警報を発信します。
機械と人の眼による4重セキュリティチェック
建物に入るところから室内に入るまで、4重のセキュリティチェックが実施されます。1次→2次→3次と奥に進むにつれて入館可能者が絞られていきます。
セキュリティーシステム概念図

1stチェック
風除室オートロック
1階エントランスホール・地下1階サブエントランスにオートロックを設置。居住者はIC内蔵キーで解錠して入館、通行できます。
2ndチェック
フロント/防災センター(夜間は防災センターのみ)
日中はコンシェルジュが常駐し、皆様をお出迎えします。夜間はセキュリティスタッフが1階防災センターにて監視業務を行います。
3rdチェック
エントランスホール(エレベーターホール入り口)オートロック
1階およびコーチエントランス・風除室にオートロックを設置。IC内蔵キーで解錠して通行できます。
4thチェック
住戸玄関扉
玄関扉には、複製が困難とされるプログレッシブシリンダーキーを採用しています。
専有部
Exclusively-Owned Area玄関TVカメラ
玄関のインターホン上部にTVカメラが設置されています。扉の向こうにいる来訪者を、住戸内で確認することができます。
録画機能付インターホン
録画機能が付いたインターホンが採用されています。不在時の訪問者を帰宅後に、カラーモニターで確認できます。

プログレッシブシリンダーキー
玄関ドアには不正な解錠を防ぐキーが採用されています。約1,000億通りものキーパターンにより、複製はほぼ不可能といわれています。

玄関ドア・玄関窓センサー
全住戸の玄関ドアと、窓(FIX窓を除く)の開閉状態を感知する防犯センサーが設置されています。
防犯玄関ドア(CP認定付)
防犯性能が高い建築部品としての基準を満たすCP認定製品が使用されています。防犯サムターンやドアガード、鎌デッド錠などを採用し、様々な不法侵入を未然に防ぎます。
